どうも、陽野一です。
ついにこの日を迎えました。
当ブログ「趣味よこ! 趣味を横ずく雑記ブログ」を運営し始めて、1年が経過しました!
この1年間、休み休みではありましたが、ブログを運営してみて、とても多くのことを学ぶことが出来ました。
正直言うと、思うように運営が出来ず、「もうやめようかな」と思ったことも何度もありました。
でもここまで続けて来られたのは、書く、ということが好きだったからだと思います。
それでは、好き、と言う気持ちだけでここまで運営してきた当ブログの、記念すべき12カ月目の運営報告をしていきたいと思います。
では行ってみよー。
3月の投稿記事数
3月の投稿記事数は、1記事でした。
もっと書かんかい!
と自分に言いたくもなりますが、新生活に向けた準備などで、ブログに回す時間を確保することが出来ませんでした……。
仮に時間を確保できたとしても、新生活への不安感から精神的余裕がなく、ブログに向かう気持ちになれなかったと思います。
何せ、こちとら絹ごし豆腐のようなメンタルの持ち主ですから。
精神面に余裕がないと趣味に打ち込むことすらできない、ということを学べましたね。
3月のPV数
3月のPV数は、522でした。
わずかに、ではありますが、過去最高を記録することが出来ました。
本当に、微増、って感じです。ただ、PV数に関しては、この数字を信用していいのか、分からない状態に陥っています。どういうことなのかは、後述します。
3月の収益
3月の収益は、3桁行きました。
安い500mlの水なら、2本くらい買えるくらいの収益でしたね。
クリック数も多少は増えているようでしたが、3月は特に何も出来ていないことから考えるに、単なる偶然でしょうか。
意図して収益を増やすことは、私にはまだまだ出来る芸当ではないですね。
というか、その段階に達してもいないです。
もっと頑張れ、私。
実はもっとPV多かったりする??
ここからは、ブログ運営に関する悩み事を吐露する時間です。
皆さんが普段何気なく見ているブログは、その裏で運営者の方が「どれくらい見てくれているかな?」とアクセス数などの解析や観察を行っています。当然私も、アクセス数の解析を行っています。んで、いっぱい読んでもらえると、嬉しいわけです。
ブログ運営などに特別興味ない人は「ふーん、そうなんだ」程度に聞き流してほしいのですが、当サイトのPV数は、実は運営報告で公表している数字よりも多い可能性があります。
その差、なんと数倍。
Googleアナリティクスで解析すると2019年10月~2020年3月は月500PV前後ですが、Jetpackで解析すると、2020年3月は約3000PVもあります。
この差って何ですか?
1年間ブログを運営してきましたが、いまだにCSSもPHPもまともに理解しておらず、故にソースコードをいじったり、ということはしていません。なので原因を調べようにも調べられる範囲が狭く、例え原因が分かっても対処できるか分かりません。
できればここで華麗にこの問題点を解決して、その実体験を記事にしたいんですけどね。
分かる方いたら、ご教示くださいお願いします。コメント、お待ちしてます。
月3000PVの方だといいな~。
さいごに
前項は運営報告の本題とは逸れた内容になってしまいましたが、12カ月目の運営報告でした。
マイペースにではありますが、1年間ブログを続けて来ることができ、ほっとしています。
一説によれば、ブログを始めた人のうち、ほとんどの人が1年以内にやめてしまうそうです。「ほとんどの人」と表現を濁すのは、サイトによって1年以内にブログを辞めていく人の割合が異なるからですが、いずれにしてもほとんどの人が辞めていくことに変わりはないようです。
つまりは、私は少ない方の人間、ということになります。
すごいぞ、私。
書くということを通じて自己表現をしたいと思い始めた当ブログだからこそ、1年間やって来れたのだと思います。広告収入でバンバン稼ぐつもりだったらマイペースな更新をしてる場合ではないですし、稼げないじゃん! と思って辞めてしまっていたでしょうね。
もちろん広告を貼っている以上、収益は欲しいですし、現段階では大赤字です。でも趣味にお金が掛かるのはむしろ当然なことですし、自分の中でも収益を追求するより、書きたいという欲求を満たす方が優先度が高くなっています。
書きたいという欲求を満たしつつ、誰かの役に立つ記事を書き、サーバー代くらいは稼ぐ。
これが2年目の目標ですかね。まずはもっと記事を書けるよう、頑張って行きたいと思います。
2年目も、「趣味よこ! 趣味を横ずく雑記ブログ」をよろしくお願いします!
ではまた!
コメント